ブログに記載するコメントのスペースです。ブログに記載するコメントのスペースです。ブログに記載するコメントのスペースです。ブログに記載するコメントのスペースです。ブログに記載するコメントのスペースです。

営業・現場管理
角井 浄
- 07月
- 04日
つくばい作り|エクステリアの桑和
2016年 07月 04日
- 営業・現場管理 | 角井 浄
- お仕事の話

本日担当の角井です。
7月からメチャクチャ暑いですね。
現場では職人さんがバテバテです。
今年の夏は異常やなー…。と
毎年言ってる気がしますが…。
本当に職人さんは大変です。
暑い中既存の石を使ってつくばい作り
つくばいとは手を洗い口をすすぎ身を清める
時に使う物でで
まずは手水鉢を中心に手前に前石
手燭石、湯桶石と構想されてます
今回は既存のお客様の家にあった石で
アレンジしてます。
手水鉢は自然石で出来ており
すごく雰囲気が出ます。
最近では形だけで
実際には水が出ないように作る時も
有りますが、今回は給排水の設備も
工事しておりますので
バルブを開け閉めで水の流れも調節出来ます。
前石は手燭石を使うときに足場となるので
安定しやすいのを選びたいですね
湯桶石は冬の寒い時期にお湯を入れておく
為の石で茶道の流派によっては位置が違う
水門もいい感じで流れてます
砂利など敷いてうみを作り
あとは植栽を入れていくともっと良い雰囲気になりますね。
完成が楽しみです。
出来上がりはまたご紹介したいと思います。
やはりお家にこんな感じの庭
欲しいですね。
同じカテゴリの実績
オススメ記事
-
2015.01.29
-
2014.12.02
最近投稿された記事
-
2019.02.14
-
2019.02.06
-
2019.01.26
-
2019.01.15
-
2019.01.08