緑がいっぱいになる造園計画~完結編~
代表の後藤です。
オシャレなエクステリア工事以外に、バイクやジョギングに熱中しています。
夜風を浴びながら毎日は知ってるので、少しずつ走れる距離が伸びてきましたwww

代表取締役
後藤良介
- 05月
- 10日
緑がいっぱいになる造園計画~完結編~|エクステリアの桑和
2018年 05月 10日
- 代表取締役 | 後藤良介

GWもあっという間に過ぎ去り…
春を通り越して、夏日もちらほら…^^;
まだまだ一日の寒暖差も大きく、
雨季へ近づいているためか、雨も多くなってきたような…
そんな5月も中旬ですが、皆様体調いかがでしょうか?
代表の後藤です。
4月はイベントも盛況に終わり^^/
なにかとバタバタさせていただきながら、この現場の完成報告が遅れましたm(_ _)m
~ 大阪市 緑がいっぱいになる造園計画!! ~
2月初旬から工事着工し、完成が3月末日 (追加工事も含めると4月中旬)
約2か月に及ぶ工事!
無事完成しましたので、お披露目させていただきます。
~ 門廻り ~
特注引き戸を設置した、RC門屋です。
シンボルツリーは アオダモ。
低木の周りには、ゴロタ石を敷きならしています。
お昼 夕方 ※照明点灯時
~ アプローチ ~
門をくぐりぬけると…
目の前に シャクナゲが出迎えてくれます^^ 撮影時きれいに咲いておりました^^
アプローチの途中には トキワマンサクの白が…
を経てたどりつく、メインガーデン!
中央には、珍しい 斑入りのシマトネリコ!!!
の斑入りのおかげで、この時期青々した新緑の中に、白っぽい葉が新鮮に映りますね^^
緩やかに傾斜のついた 芝生 の先に 休憩所(洋風ガゼボ)が鎮座。こちらも鉄骨で作成した特注仕様です。
ダウンライトもあり、夜も雰囲気いいでしょう^^(夜の確認がまだなのです・・・ToT)
照明も一部を除き、すべてタカショー LED照明です。電源から距離があるため念のため24Vです。
3回路に分けて設置しているので、必要な場所だけを点灯させることができます。
また、これだけの植栽の量ですので、自動灌水システムも導入しております。
芝生周りには、スプリンクラー
高木・低木には、場所により ドリップチューブとスプレーを配置。
四季折々でいろいろな表情を楽しめそうなお庭…。
これからはお手入れで見守っていきたいと思います^^
一日中居ても飽きないお庭ですね~~^^
※ 主な高木樹種
シマトネリコ、常緑ヤマボウシ、アオダモ、オガタマ、ナツハゼ、イヌガシ、トキワマンサク
ユズリハ、ホルトノキ、ガマズミ、サルスベリ、ハイノキ、ソヨゴ、イジュ、など・・・
気になった木はありました?^^
これから植物たちも元気な季節です、観察してみても楽しいかも!^^
同じカテゴリの実績
-
2022.04.23
-
2022.04.16
-
2021.12.27
-
2021.08.05
-
2021.04.08
-
2021.03.26
オススメ記事
-
2015.01.29
-
2014.12.02
最近投稿された記事
-
2022.04.16
-
2021.12.27
-
2021.04.08
-
2021.03.26
-
2021.03.19