自動散水システム
ブログに記載するコメントのスペースです。ブログに記載するコメントのスペースです。ブログに記載するコメントのスペースです。ブログに記載するコメントのスペースです。ブログに記載するコメントのスペースです。

設計
西條 敏行
- 08月
- 17日
自動散水システム|エクステリアの桑和
2016年 08月 17日
- 設計 | 西條 敏行

お盆休みも明けて、昨日より通常業務の開始です。
そして、休み明け二日目のブログは西條が担当します。
毎日、暑い日が続き、日中は表に出るのも億劫です。
こんな暑い時期人間以上にデリケートなのが植物たち。大きい大木などはまだしも
庭木や草花たちには過酷な季節です。
そこで、庭の植木や草花の水やりに困ったことはありませんか?
今回、ご紹介するのは、グローベン株式会社の『自動散水システム』です。
ガーデニングは好きだけど、なかなか日々の管理に時間を費やせないのが現状ですよね?
● 旅行に行きたいが植物が心配。
● 忙しくて毎日の水やりが面倒。
● 夏は暑くて・・・虫に刺されるのもイヤ。
自動散水システムを導入すれば、そのお悩みは一気に解決しますよ。
自動灌水を導入することによるメリットもたさんあります。
自動散水システムを導入するにあたり、規模や用途、予算に合わせて4種類のコントローラーより
選ぶ事ができ重宝します。
『 100V電源式コントローラー 』
豊富なオプションと機能が充実で多系統制御が可能です。
『 水栓(蛇口用)電池式コントローラー 』
電源が不要で取り付けが簡単低コストが魅力です。
『 電池式(電磁弁埋設型)コントローラ 』
電源が不要で大流量に対応スプリンクラー等に適しています。
『 エコソーラー式(太陽光発電タイプ) 』
電気代が不要でランニングコストに優れています。
散水ノズルも豊富にラインナップ。
散水時にノズルがアップする本格的なスプリンクラータイプから、プランターやハンギングバスケッなど
狭い範囲に水を飛ばさないように散水するドリッパーノズルや、必要な範囲にだけ散水するソーカードリップライン
チューブ全体より少しづつ点滴のように散水するドリップチューブタイプなど、お庭に合わせて選んで頂けます。
夏の暑さ対策、植物へのメンテナンスが画期的に楽になる『 自動灌水システム 』この機会に
検討して見られてはいかがですか。

西條 敏行

最新記事 by 西條 敏行 (全て見る)
- 感謝、感謝の一年でした。 - 2021年12月27日
- やっぱり天然芝っていいですね。 - 2020年11月16日
- いまするべきことって⁈ - 2020年6月13日
同じカテゴリの実績
-
2022.04.23
-
2022.04.16
-
2021.12.27
-
2021.08.05
-
2021.04.08
-
2021.03.26
オススメ記事
-
2015.01.29
-
2014.12.02
最近投稿された記事
-
2022.04.16
-
2021.12.27
-
2021.04.08
-
2021.03.26
-
2021.03.19