スタッフブログ
STAFF BLOG
»
»
型枠

2016年6月14日

型枠

担当:others

こんにちは。本日ブログ担当の後藤(哲)です。

IMG_6829s

ブロックを積む前のベースやアプローチやタイルの下地の施工前の生コンを打設する前に抜き板型枠をつくるんですが

板はもちろん直線なんで直線の下地ベースなどは寸法通りにカットするだけなんですが曲線になると、板が曲がるように板に1本1本ノコギリで筋を入れて行って曲線に仕上げてくれています。

s503-b

工事で使う抜き板。長さが4m近くあるんでぐにゃぐにゃして持ち運びは慎重にしないといけません。

RIMG0027 (2)-s

直線で抜き板を使用しています。

RIMG0217-sss

こちらは曲線になっているのでぬき板に切れ目を入れて図面通りの曲線に仕上げています。

現場で見るときれいな曲線だなぁと思いますが、なかなか手間のかかる作業です。

先日、現場の材料でonly oneの型つむりという商品を購入しました。

main_image

直線で抜き板を使用しています。素材なので簡単に曲げて使う事が出来る商品です。

DSC_0627-s

その型つむりを使用した現場です。鉄筋を刺す穴も開いているのでずれる心配もないですし、繰り返し使用できるのでコストパフォーマンスもよさそうでした。

t010000395417

メーカーさんホームページを見てみるとこんな急な曲線にも使えると書いていました。

使い方次第で工期短縮と施工短縮に役立ちそうです。

今年の新カタログも各メーカー出そろったので新商品などに目を通して施工に役立ちそうな商品を探して見たいと思います。

その他の記事を見る

2025年4月19日
others
『春の大感謝祭』が無事に終了しました。
2025年3月29日
others
春の大感謝祭を開催します🌸2025/4/13(日)10:00~スタート!
2025年2月15日
others
人工芝の魅力とは?手軽で美しくお庭をリフォーム!
2025年1月31日
others
外構やお庭のリフォームで住まいにちょっとした変化を
2025年1月27日
others
『フローティングステップ』で洗練されたアプローチを。
2025年1月25日
others
失敗しない外構を
株式会社桑和
〒591-8002
大阪府堺市北区北花田町3丁36番4号
TEL:072-253-7373
FAX:072-257-8840
FREE:0800-200-4128
E-mail:info@e-sowa.jp