スタッフブログ
STAFF BLOG
»
»
エクステリアスタイルの選び方

2023年7月27日

エクステリアスタイルの選び方
担当:others

今日はエクステリアスタイルの違いについてご紹介いたします。
エクステリアのデザインにお悩みの方はぜひご参考ください。

エクステリアは大きく分けてオープンクローズドセミクローズドスタイルがあります。
建物の外観との調和、敷地の広さや隣家・道路との位置関係を考慮し、エクステリアにどのような役割をもたせたいかによってベストな外構スタイルを選択していきます。
それぞれにメリットや役割が異なるため、目的に合う理想のスタイルを、ぜひ見つけてください。

 

オープンスタイル

敷地に余裕がある郊外などによく用いられる開放感のあるスタイルで、庭木や花などを植栽して住人だけでなく、周囲の方の目を楽しませることもできます。
それにより四季折々の花の美しさを楽しむこともできますし、お茶を楽しむ空間として充実した休日を演出してくれます。
エントランスも比較的広めに確保できるので、来客時の駐車スペースにすることもできます。
また、敷地内が外からよく見えるので、不審な人物が侵入しにくいという防犯面での利点もあります。

 

クローズドスタイル

施工事例-クローズスタイル

市街地に住んでいて、土地の関係上、近隣住宅との距離があまりない場合などによく用いられます。
門扉はもちろん、塀で住宅をしっかりと囲んだスタイルです。
プライバシーの保護やお子さん、ペットの飛び出しを防ぐという安全性に配慮することも可能です。
そのため、歩行者や車の交通量が多い場所にもよく用いられるスタイルです。
閉鎖的になりすぎないクローズドスタイルのご提案もsowaにお任せください。

 

セミクローズドスタイル

施工事例_セミスタイル

オープンスタイルとクローズドスタイルの両方をバランスよく取り入れたスタイルで、背の低い塀やデザイン性の高いオシャレな門扉を設置することが多く、適度に開放感があるのが特徴です。
飽きのこないエクステリアスタイルとしても注目されており、現在では主流となっているスタイルでもあります。
クローズド外構よりも比較的費用を抑えることができるのもメリットです。

 

このように見た目の印象だけではなく、安全性や防犯性、暮らしの導線も意識してエクステリアを決めていきます。
いずれのスタイルにおいても、建物とのトータルコーディネートをすることにより、ご家族のライフスタイルに合った快適な暮らしを実現することができるでしょう。

当社施工事例集もぜひご覧ください。
ホームページに掲載していない施工事例も多数ございますので、ご予算に合わせたプランのご相談なども併せて、お気軽にお問合わせください。

その他の記事を見る

2023年9月4日
others
角地の外構工事
2023年8月26日
others
簡単にできる!素敵なお庭を維持するお手入れ方法
2023年7月27日
others
エクステリアスタイルの選び方
2023年7月24日
others
知っておきたいガーデニングリフォームのポイント
2023年7月15日
others
LIXIL「カーポートSCフォロー&キャンペーン」開催中♪
2023年7月1日
others
ホームぺージをリニューアルしました。
株式会社桑和
〒591-8002
大阪府堺市北区北花田町3丁36番4号
TEL:072-253-7373
FAX:072-257-8840
FREE:0800-200-4128
E-mail:info@e-sowa.jp