スタッフブログ
STAFF BLOG
»
»
図面と実際の現場についてのお話

2017年10月28日

図面と実際の現場についてのお話

担当:河野裕治

こんにちは。本日ブログ担当の河野です。

IMG_7004

今日のお話は図面と実際の現場について。

私たちがお打合せにお伺いする場合、図面・見積をお持ちさせていただくことが一般的だと思います。

図面という限りは正確なものである必要があるのですが、精密機器などの図面とは違い、私たちの取り扱う図面は完成に近いものではあるものの、イメージに近い部分というのが必ずあります。

特にイメージ色が強いのが「造園工事」です。

理由は自然素材を使っているからです。

例えば、庭石。規格が決まっているわけではないので、およそ図面と同程度サイズの石を持ってくることはできたとしても、描かれている形そのままのものを用意できるわけではありません。

植栽に関しても同じで、「H=3.0」と書いてあっても、3.0を超えている場合もあるし、若干小さい場合もあります。当然枝張りも同じで、図面の丸の大きさとイコールではありません。

石の置き方も植栽の植え方も、用意した素材を最大限に活かせる形に現場でアレンジすることがほとんどです。

 

IMG_6755

(自然素材を使う造園工事の図面はイメージでしかない)

 

DSC_1274

(曲線の程度は100%図面の通りにはいかない)

 

また外での仕事のため、外郭や寸法がきっちりと決まっている建物の内装工事とは違い、敷地の形状や地中埋設物、既存構造物や建物本体の設備との取り合いなど、図面通りにいかなくなる要因がたくさん存在します。

そのため図面には、『現場の状況により、納まりが変更となります』や『図面はイメージです』と書かれているものが多いのです。

こんなふうに書くと、悪い意味に感じ取られてしまうかもしれませんが、良いほうへ向かう前向きな変更もあるので、そのへんはご理解いただければなと思います。

その他の記事を見る

2025年4月19日
others
『春の大感謝祭』が無事に終了しました。
2025年3月29日
others
春の大感謝祭を開催します🌸2025/4/13(日)10:00~スタート!
2025年2月15日
others
人工芝の魅力とは?手軽で美しくお庭をリフォーム!
2025年1月31日
others
外構やお庭のリフォームで住まいにちょっとした変化を
2025年1月27日
others
『フローティングステップ』で洗練されたアプローチを。
2025年1月25日
others
失敗しない外構を
株式会社桑和
〒591-8002
大阪府堺市北区北花田町3丁36番4号
TEL:072-253-7373
FAX:072-257-8840
FREE:0800-200-4128
E-mail:info@e-sowa.jp