スタッフブログ
STAFF BLOG
»
»
常緑樹

2015年12月12日

常緑樹

担当:池田 義夫

本日ブログ担当の池田です。


寒くなってきました。今年も早いもので後半月。

怪我のない様に年末を迎えたいですね。

 

常緑樹について

今日は今の時期でも葉っぱが青々している常緑樹について説明したいです。

常緑樹とは、年間を通して葉っぱをつける木、すなわち常緑樹からなる森林をさす。常緑広葉樹林と常緑針葉樹林がある。

常緑樹林は、樹木が密に並んだ食生で、構成樹種の多くが年間を通じて葉を維持しているものを指す。多少の落葉樹が混じるのは、特に珍しい事ではありません。

樹林は、乾燥の時期や冬といった葉の維持が難しい時期にでも葉を維持する事によって新しい葉を作る事がない為に、一旦は葉を捨てて、あったかくなる春先の時期に改めて葉を出す事がなく、両天秤にかけていると見る事が出来ます。

したがって、常緑樹林は、この様な不利な時期が短い、さほど辛くない時期の条件が必要になってきます。


常緑広葉樹林は、熱帯の熱帯雨林からなる、温帯でも暖かい地域に照葉樹林や硬葉樹林までを含む。いずれも、冬の時期にそれほど寒くならず、年間を通じて一定の降水量がある事が必要になってきます。熱帯で乾燥が大変厳しくなれば雨樹林になって、熱帯でより寒さの厳しい地域では落葉広葉樹林になってきます。


この様に常緑樹でも色々な樹種があり、地域によっても様々な樹種がある事がわかります。

その他の記事を見る

2025年4月19日
others
『春の大感謝祭』が無事に終了しました。
2025年3月29日
others
春の大感謝祭を開催します🌸2025/4/13(日)10:00~スタート!
2025年2月15日
others
人工芝の魅力とは?手軽で美しくお庭をリフォーム!
2025年1月31日
others
外構やお庭のリフォームで住まいにちょっとした変化を
2025年1月27日
others
『フローティングステップ』で洗練されたアプローチを。
2025年1月25日
others
失敗しない外構を
株式会社桑和
〒591-8002
大阪府堺市北区北花田町3丁36番4号
TEL:072-253-7373
FAX:072-257-8840
FREE:0800-200-4128
E-mail:info@e-sowa.jp