スタッフブログ
STAFF BLOG
»
»
鏡面仕上げの石の目地仕上げ

2017年6月27日

鏡面仕上げの石の目地仕上げ

担当:大西効

顔

本日担当の大西です

 

最近やっと梅雨らしくどんよりした天気が増えてきました。

多少は雨も降らないと、水不足や植物に影響を及ぼしますのでほどほどに降ってもらえればなどと

勝手なことを考えております。

今回は石貼り仕上げの目地につい書きたいと思います。

通常石を貼ったりタイルを貼ったりする場合、端と端をぴったりつけることをせずに、少し隙間(数ミリ~1センチ程度)

を空けて貼り付けます。そしてそこに目地材と呼ばれるものを充填してふき取って仕上げるのですが、今回施工したのは

磨き仕上げの石貼りでしかも黒色。ここに通常通り目地材を仕込んで仕上げるとすべてとは言いませんが数年程経過すると

目地の部分から変色してしまったり、白華(エフロ)することがあり、洗ったりしても取れなかったり、とれてもくすんでしまったり

すりことがあります、石の表面がバーナー仕上げだったりビシャン仕上げだったりするとそこまで目立たなかったりするのですが

磨きだと顕著に現れます。

そこで登場する仕上げがコーキング(シール)仕上げです。

弾力性があり、防水性にも優れていますので家のサッシ回りやお風呂のバスタブと壁の継ぎ目などに使用されてます。

ただ、素人がへたにコーキングするときれいに出来ない・・・ここはやっぱり、餅は餅屋ってことでシール屋さんにお願いしました。

やっぱり、養生がうまい!余計な部分が汚れないように周りをテープで養生するのですが、角部分などはさすがの一言。

仕上げもバッチリ出来ました。

 

P6170055-s

目地周りの養生です。これがなかなかうまくできません!

 

 

P6170056-s

この角のテープの養生が絶妙です。

P6240239-s

こんな感じです。後ろに写ってるのが職人さんです!

 

これで変色したり、白華したりする心配もなくなりそうですね!

その他の記事を見る

2025年2月15日
others
人工芝の魅力とは?手軽で美しくお庭をリフォーム!
2025年1月31日
others
外構やお庭のリフォームで住まいにちょっとした変化を
2025年1月27日
others
『フローティングステップ』で洗練されたアプローチを。
2025年1月25日
others
失敗しない外構を
2025年1月11日
others
新しい年、社屋のロゴマークを一新しました
2024年11月30日
others
植栽で新しい表情をプラス
株式会社桑和
〒591-8002
大阪府堺市北区北花田町3丁36番4号
TEL:072-253-7373
FAX:072-257-8840
FREE:0800-200-4128
E-mail:info@e-sowa.jp