スタッフブログ
STAFF BLOG
»
»
CAD図面ができるまで⑤

2015年7月2日

CAD図面ができるまで⑤

担当:河野裕治

こんにちは。本日ブログ担当の河野です。

 

IMG_7004

 

前回は、タイルテラス、サービスヤード、建物廻りの砕石敷きを入力するところまで行きました。 平面図ですと、こんな感じです。

 

 

4回途中

 

主に正面からは見えないところばかり作った感じですね。

引き続き、サービスヤードにテラス屋根と、犬走りの入り口に勝手口扉を設けてみます。

 

その5 テラス屋根と勝手口扉を設ける

テラス屋根にはLIXILのサンクテラスⅡFタイプを使用します。

物干し屋根としてはもっともスタンダードなタイプで、オプションで竿を掛ける部材も取付できます。

柱のないタイプや2F設置用のタイプもございます。お隣の視線が気になる場合は前面スクリーンがオススメです。

 

テラスパラメータ

 

フェンスの時と同じで、パラメータでいろいろな設定ができます。

せっかくなので前面スクリーンも入れてみます。フェンスと少し被せるのがポイントです。

 

テラス設置

 

こんな感じです。高さや大きさにより、値段も様々なので、詳しくはお問い合わせください。

続けて、勝手口扉を入力します。外周のフェンスに合わせて、ジオーナ門扉YS型を使用します。

テラス屋根と同様で、パラメータを設定して、置きたい位置でクリックします。

 

全体扉付

 

これで勝手口への進入は防ぐことができました。

反対側がまだ出入り自由なので、北西の角にデッキとフェンスを設置したいと思います。 デッキは昔からずっと人気のある商品で、希望されるお客様も多いです。

夢広がるデッキの入力はまた次回ということで。

最後まで見ていただき、ありがとうございました。

その他の記事を見る

2025年4月19日
others
『春の大感謝祭』が無事に終了しました。
2025年3月29日
others
春の大感謝祭を開催します🌸2025/4/13(日)10:00~スタート!
2025年2月15日
others
人工芝の魅力とは?手軽で美しくお庭をリフォーム!
2025年1月31日
others
外構やお庭のリフォームで住まいにちょっとした変化を
2025年1月27日
others
『フローティングステップ』で洗練されたアプローチを。
2025年1月25日
others
失敗しない外構を
株式会社桑和
〒591-8002
大阪府堺市北区北花田町3丁36番4号
TEL:072-253-7373
FAX:072-257-8840
FREE:0800-200-4128
E-mail:info@e-sowa.jp