
お家まわりのお掃除やお庭での水やりや洗車など、屋外で水を使うシーンに欠かせないのが「立水栓(りっすいせん)」です。
最近ではデザイン性の高いものも多く、外構やエクステリアに馴染んだおしゃれなものもたくさんあります。
この記事では、立水栓の基本的な使い方やメリット、タイプ別の特徴、設置の流れなどを、堺市を中心に外構・エクステリア工事を行う当社が分かりやすくご紹介していきますので、お庭づくりやガーデンリフォームをお考えの方は、ぜひ参考にしてみてください。
💧1.立水栓の基本的な用途とは
お庭や玄関近くに設置する「立水栓(りっすいせん)」は、屋外で手軽に水を使える便利な設備です。
ガーデニングの水やりはもちろん、洗車や玄関まわりの掃除、散歩帰りのワンちゃんの足を洗ったりなどなど、暮らしの中での“外でちょっと水を使いたい”という場面に大変役立ちます。
外構やエクステリアの使い勝手を高める大切なアイテムのひとつです。

💧2.立水栓を設置するメリット
屋外に水道があることで、生活の快適さがぐんとアップします。
💡植栽の水やりや掃除がスムーズに:玄関先やお庭でバケツを運ぶ手間が減ります。
💡デザイン性の高い外構のアクセントに:最近ではおしゃれなデザインの立水栓も多く、外観に馴染むものやアクセントになるものまで幅広い商品が展開されています。
💡お家の中に汚れを持ち込まず衛生的:泥汚れや靴の汚れも外でサッと洗えるので、室内を清潔に保てます。
堺市や近隣エリアでも、植栽や芝生のあるお庭を持つご家庭を中心に、立水栓の設置需要が増えています。
💧3.立水栓が活躍するシーンいろいろ
屋外に水道があると、日常のちょっとした場面でとても便利です。
暮らしの中で活躍する代表的な使い方をいくつかご紹介します。

🌼植物の水やり
花壇や芝生、家庭菜園の水やりがスムーズに。ホースをつなげば、広いお庭でもラクに散水できます。
🥕野菜の泥落とし
家庭菜園で収穫した野菜や、大根やゴボウなど土のついた野菜を洗う場合にも便利!
屋外で洗えば、キッチンが汚れず後片づけもラクになります✨
🚙洗車
洗車をする場合にも大活躍。2口タイプの立水栓ならホースを常時接続しておけます!
🐩ワンちゃんの足洗い
散歩帰りのワンちゃんの足洗いスペースとしても便利!
専用の水受け(立水栓パン)を設ければ使いやすさがアップします。
🧹玄関まわりや外構の掃除
タイルの泥汚れや外壁の汚れ落としも外でサッと洗えて、住まいの美観をキープできます。
⛺アウトドア用品の洗浄
キャンプ用品やバーベキューグリルなど、外で使った道具をそのまま屋外で洗えて便利です。
💦子どもの水遊びやプール
夏のレジャーにも大活躍。小さなプールや水鉄砲あそびなど、家庭での楽しい時間にも役立ちます。
💧4.タイプ別の特徴とおすすめケース
立水栓には、いくつかのタイプがあります。それぞれの特徴を知って、用途に合うものを選びましょう。

■蛇口1口タイプ
最もベーシックなタイプ。ホースをつないで散水に使うなど、最低限の用途にぴったり。
■蛇口2口タイプ(上・下2つの蛇口)
上口で手洗い、下口でホース接続ができる便利な仕様。
ガーデニングや洗車が多いご家庭におすすめです。
■パン(受け皿)付きタイプ
足元に水受けを設けるタイプで、水はねを防ぎ、排水もしやすい構造。ペットの足洗いにも便利です。
■デザインタイプ(木目調・モルタル調など)
外構デザインにこだわりたい方に人気。門柱やフェンスとのトータルコーディネートが可能です。
💧5.設置するには
設置はDIYでも可能ですが専門知識が必要となるため、専門の工務店や外構業者などプロへの依頼が安心です。
弊社で施工する場合は、立水栓の設置場所や水道の位置を確認するためまずは現地調査を行い、最適な施工方法をご提案いたします。
立水栓はデザインやカラー、素材のバリエーションも豊富です。
カタログやメーカーのホームページ、外構業者の施工事例やInstagramなどで、お好みのデザインを探してみるのもおすすめです。
施主支給での設置にも対応できる場合がありますので、お気軽にご相談ください。
💧6.まとめ
立水栓の用途やメリットをあらためて知ると、普段の暮らしをより便利に快適にしてくれることがイメージできたのではないでしょうか。
ただし、設置場所によっては道路から見えやすく、他人に勝手に使われてしまうといったトラブルが起こることもあります。
そうした防犯面や使い勝手を考慮した位置選びも、大切なポイントです。
堺市を中心に外構・エクステリア工事を行う当社では、立水栓の設置場所のご提案から施工まで一貫して対応しておりますので、
「お庭まわりをもっと使いやすくしたい」「玄関まわりの掃除をもっと楽にしたい」「おしゃれなガーデン水栓を取り入れたい」など、お困りごとやご相談がありましたらぜひ当社へお問い合わせください。
お客様のライフスタイルに合わせて、もっと快適で安心に使える空間にするお手伝いをさせていただきます。
どうぞお気軽にご相談ください。