スタッフブログ
STAFF BLOG
»
»
ちょっとしたことですが・・・

2017年11月14日

ちょっとしたことですが・・・

担当:大西効

顔

 

 

 

本日担当の大西です。

 

今回はデッキ工事でのあるあるを書きたいと思います。

最近家の中と外の段差が無いサッシが増えてきまして、それにともない今までに無かった

納まりで考えないと駄目な部分が増えてきました。

 

それがこの隙間!

 

PB100031-s

 

サッシとサッシの間のちょっとした隙間なのですが、物を落としたりすれば取れませんし

(まぁ、下に潜りこめるなら取れますけどね)

小さいお子さんが居れば指を入れて遊んだり、足や手がはまってしまう!なんてことも

考えなくてはいけません。

 

そこで最近良くさせていただいているのが隙間をアルミのアングルを利用して塞ぐ方法です。

デッキの色や、サッシの色に近いものですることが多いです。

 

 

それがこちら。

P9230018-s

このぐらいの大きさから、

P9230019-s

ちょっとした端の隙間

 

P9230020-s

そして小さい隙間。

 

このように塞いでしまえば安心ですね。でもちょっとよく見ると・・・

P9250075-s

ふむふむ

 

P9250074-s

おっと!

 

P9250073-s

わかりましたか?

 

隙間はこれで塞がってるのですが、切り口が角ばってますよね!

このままではもしかしたら手や足をぶつけたり、切ったりすることも

考えられます。

 

そこで次の写真ですが

 

PA190141-s

 

PA190142-s

このように角を丸く細工して少しでも安全なようにしました。

 

ほんの少しのことですが、するとしないとでは大違いですよね。

手間は掛かりますが安心度がアップしました。

 

 

次はデッキの下をコンクリートでしてる場合のあるあるです。

 

P9110175-s

一見何も問題ないようですが、デッキの下に水たまりが出来て晴れても水が引かない

と相談を受けました。

聞いたときにまず思ったのは土間の勾配がとれてなくてそこだけ溜まってるのだろうと。

でもそこだけ水たまりになってしかもなかなか引かないってどんな勾配なんだ?と思いましたが

めくってみて謎が解けました。

 

 

P9110181-s

下から見るとたしかに一部分だけ水が溜まっています。こんだけ溜まるなら最初から気づくだろう

と思いましたが、違いました。

 

P9110182-s

排水は取ってたのですが、目皿だったのでそこに埃や枯葉などが目詰まりしていたんですね。

写真は目皿をとって排水した写真です。目皿を取ればスムーズに流れてくれました。

 

 

P9110202-s

掃除して目皿をもう一度戻したのですが、また詰まる可能性があるので・・・

 

P9110203-s

このように少し上が膨らんでいる排水ガードに交換しました。

これですぐには溜まらなくなるでしょう。

そしてさらに・・・

 

P9130298-s

前になかった点検口をデッキを加工して取り付けました。

溜まりにくくはなりましたが、掃除が出来なければいずれ

同じようにたまり、またデッキをまくらなければなりません。

 

P9130296-s

このように蓋を開ければ掃除が出来るようになりました!

 

今回はちょっとしたことですが、良くなるデッキ工事あるあるでした。

 

 

 

 

 

 

 

その他の記事を見る

2025年4月19日
others
『春の大感謝祭』が無事に終了しました。
2025年3月29日
others
春の大感謝祭を開催します🌸2025/4/13(日)10:00~スタート!
2025年2月15日
others
人工芝の魅力とは?手軽で美しくお庭をリフォーム!
2025年1月31日
others
外構やお庭のリフォームで住まいにちょっとした変化を
2025年1月27日
others
『フローティングステップ』で洗練されたアプローチを。
2025年1月25日
others
失敗しない外構を
株式会社桑和
〒591-8002
大阪府堺市北区北花田町3丁36番4号
TEL:072-253-7373
FAX:072-257-8840
FREE:0800-200-4128
E-mail:info@e-sowa.jp