スタッフブログ
STAFF BLOG
»
»
剪定、消毒

2015年8月4日

剪定、消毒

担当:角井浄

毎日、毎日暑いですね

本日担当の角井です。

8月に入りもうすぐ盆休みです。

盆休みまでには、と、剪定依頼が多く大忙しです。

剪定といっても要するに植木の庭木のお手入れです

なぜお手入れが必要なのか?

それは庭木を美しく保つことが大事だからです

美しく保つとは、古い枝やムダな枝は切りとり植木の形を整え、樹形のバランスを整えてあげます。

すると、病害虫にもかかりにくく、冬場の日差しも受けれます。

花物は花芽もつきやすく、実りものまつきやすくなります。

その為の剪定は必要です。

 

剪定のご紹介


高い所も枝ぶりは大事ですね。

ただ切るだけでなく、植木にとって切る時期が様々です

例えば

花の咲く庭木は花が終わった後に、実りの庭木は実が落ちた後に

常緑の木は寒さに余り強く無いので、春先頃が良いですね。

落葉の木は秋ぐらい葉が落ちた後に、分かっていても夏場のうっとうしさでつい切ってしまい

花芽と気付かなくて、毎年お花が観れないと、残念です。

ちょっとずつでも時期を気にして、お手入れして欲しいですね


混んでいると虫もつきやすくなるので、すっきりしたいです


混んでますとイラガ虫がつきますよ〜

かいかいです

これぐらいの量が出るくらい

すっきりしたいです。

紅葉の足元に木粉な状のものが?
テッポウ虫が入ってしまった後ですね。
カミキリ虫の幼虫です

こいつはやっかいです。
穴の開いた後があると、ほとんどの庭木はこいつで枯れてしまいます。

この様なことが、無いよう日頃の手入れはもちろんのこと、

年に一度、二度ほどの、庭木の剪定はプロにお任せ下さい。

職人さんの腕前大事です。ご依頼お待ちしております。

その他の記事を見る

2025年4月19日
others
『春の大感謝祭』が無事に終了しました。
2025年3月29日
others
春の大感謝祭を開催します🌸2025/4/13(日)10:00~スタート!
2025年2月15日
others
人工芝の魅力とは?手軽で美しくお庭をリフォーム!
2025年1月31日
others
外構やお庭のリフォームで住まいにちょっとした変化を
2025年1月27日
others
『フローティングステップ』で洗練されたアプローチを。
2025年1月25日
others
失敗しない外構を
株式会社桑和
〒591-8002
大阪府堺市北区北花田町3丁36番4号
TEL:072-253-7373
FAX:072-257-8840
FREE:0800-200-4128
E-mail:info@e-sowa.jp